Warning: file_get_contents(https://twitter.com/s1_n_/status/1100352711050985473): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 400 Bad Request in /home/jobchangeu30/nigeruga-gachi.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/utils.php on line 1684
こんにちは。サラリーマンブロガーの
11月1日から始めた雑記ブログ『ニゲガチ!』が運営4ヶ月を迎えましたので、
ブログ運営4ヶ月目のPV数推移と、活動内容をご報告します。
ブログ運営4ヶ月目の投稿数
まずは記事数からご紹介します。
2月の投稿数:43記事 (全期間:134記事)
1日2記事更新にチャレンジ!結果は・・・
実はブログ運営3ヶ月時点での報告記事でも表明した通り『1日2記事更新』を実行しました。

2月は単純計算で56記事書く予定でした・・・が、2月の半ばくらいで挫折(笑)
更新頻度を1日1記事更新に落としてます。
なぜ『1日2記事更新』をやめてしまったのか?こちらの記事をご参照ください。

『1日2記事更新』にはブログを成長させる効果があるのですが、
同時にデメリットもあるのです。
僕にとってはデメリットが勝った。だから『1日2記事更新』をやめて1日1記事更新することにしたんです。
まぁでも、『1日2記事更新』やってよかったですよ。記事書く体力つきましたし、ドメインも成長したと思います(笑)
ブログ運営4ヶ月目のPV
さて、気になる『ブログ運営4ヶ月目(2月)』のPV数をご報告します。
3,656PV(131PV/日)
●4ヶ月目(2月)のPV推移グラフ
ブログ運営3ヶ月経過時点で設定した目標『4,000PV』には届きませんでした。残念ですがしょうがないです。
●ブログ運営全期間(11月〜2月)のPV推移
11月 84 → 12月 470 → 1月 1,728 → 2月 3,656
PV数は順当に伸びております。ただ、伸び幅はだんだんと減少してきましたね。
PV増加の要因分析
PVが増えた要因を分析してみると次の2つだと思われます。
- 初の『被リンク』獲得
- Twitterの活用
初の『被リンク』獲得
SEO評価アップにおける重要なファクター。それが外部サイトからの『被リンク』であります。
(他のサイトから自分のサイトへのリンクを貼ってもらうこと)
僕の場合は、2/10に元学校教師ママブロガーのyussaさんのサイトより被リンクをいただいてから
検索順位が上がったようで、被リンクをもらった記事への検索流入が増加しました。
『被リンク』をいただいた翌日(2月11日)に100PVを超えてから、
1日100PVを達成し続けることができるようになりました。
Twitterの活用
さて、上に挙げた『被リンク』の獲得により、1日100PVを達成した僕。
次に目をつけたのは、Twitterの活用でした。
というのも、僕はこれまでTwitterをほとんど活用いていなかったんです。たまにつぶやく程度で、フォロワーさんも少ない状態。
当然Twitterから僕のブログへアクセスする読者さんは少なく、
検索流入(オーガニック)が9割を占めていました。
●ブログ運営1〜3ヶ月目のトラフィック内訳
そんな状態なのに、なぜTwitterを活用しようと思ったのか?
実は前出の『被リンク』を獲得した記事が、Twitterで拡散(リツイート)されたことによって、検索流入だけでなくTwitterからの流入も増加していたんです。
そこで僕は考えました。
というわけで僕は、
「Twitterで拡散されそうな記事を書く」ように無理矢理舵を切ったのでありました。
つまり、”Twitter上のお仲間ブロガーさんたち”が食いついてくれそうな記事を書き、Twitterに投稿して拡散してもらおうと企んだのです。
【有料noteの闇】有料note買う前に読んでどうぞ。 https://t.co/4dn5LQrTUe
— 伊勢山(サラリー乞食) (@Z9MCDIvaPMoBj3a) February 23, 2019
ブロガーがアフィリエイトに挑戦するのはやめた方がいいです。
どうせ稼げないし、時間の無駄なので。
一人でも多くの人に読んでほしいです。
https://t.co/5AtSiMVgth— 伊勢山(サラリー乞食) (@Z9MCDIvaPMoBj3a) February 26, 2019
一般人による、一般人のための考察記事です。
通勤電車のお供にどうぞ。#動画撮れ #ブログ書け #記事を読めwhttps://t.co/1fTiIMFwdH— 伊勢山(サラリー乞食) (@Z9MCDIvaPMoBj3a) February 27, 2019
↓
無事拡散していただく
これは思ってた
アフィって営業やけど営業の前に
検索上位を常に取り続けないと
営業さえできない
手立てはないこともないが
副業では難しい
おまえ無職やん?って
無職やから副業でブログやってますが、なにか問題でも?#プロ無職 https://t.co/QmVFBTPRxY
— いながき@ワシントコノポスト (@washipost_ingk) February 26, 2019
初めて聞いた用語が出てきた!
難しい世界ですねー
自分も興味あることや好きなこと書いている方が楽でいいです♪ https://t.co/mKjVJns5Ta— たむぽよ@初心者ブロガー♪ (@tamupoyo_blog) February 26, 2019
ちょうど昨日彼のサロンをやめた。YouTubeは面白いんだけど。某サロンはキンコン西野が言ってた通り、再現性・実現性に欠けており、入った所で何をして良いかわからない、という印象だった。
これからどうなっていくかだよね。信用を失ったまま終わるか、やはり凄い人だと信用を取り戻すか。 https://t.co/rp1YDRqqLs
— けーご (@HappyLife_k5) February 27, 2019
作 戦 成 功
この作戦が功を奏し、1日200PVを荒稼ぎすることに成功。
↑こんなかわいいコメントしてますが、内心は
『PVごっつぁんです!!』
なんて思ってます(笑)
まとめ:初ブログでも4ヶ月書けば『1日100人』に読まれる!
ブログ運営4ヶ月目は、順調に成長した結果となりました。(PV数目標未達ですが)
- 月間3,000PV超え
- 1日100PVを達成
- 1日200PVまで手が届くようになった
- (月の半分は)1日2記事書いた
また、アクセスアップを図るためには、次の手段が有効だとわかったのであります。
- いい記事を書いて『被リンク』をもらおう
- Twitterを有効活用しよう
僕はこれまでTwitterを活用することについて、正直抵抗がありました。
長期的にアクセス数を稼ぐなら検索流入が一番大切なので、
「Twitterでバズ狙って、瞬間的にアクセス稼いでどれだけ意味があるのよ?」って思ってましたから。
ですが、1日1,000PVにも満たない弱小ブログにとって
Twitterを活用することで、1日10PVでも20PVでも稼げれば結構インパクト大きいです。
今後はTwitterを積極的に活用して、記事を世に送り出していくことにします。
ブログ運営5ヶ月目(3月)の目標
PV:6,000 を狙っていきます。収益は別途考えます。
このまま毎日コタツ記事を投稿しても6,000PVは達成できそうにないので、何か策を練っていこうかなと思います。
これからのブログ方針
✅読者に「オススメする」視点で記事を書く
✅トレンド記事でPV稼ぎする
✅「自分が書きたいこと」じゃなく「読者が知りたいこと」を書く今更ですけどね。
キャッシュポイントとやらを作ろうと思います。— 伊勢山(サラリー乞食) (@Z9MCDIvaPMoBj3a) February 26, 2019
だがしかし。伊勢山は悩んでいた。
ただ、一つ問題が。
ぶっちゃけ最近、ブログに対するモチベーションが低下しつつあります。
そもそもお金を稼ぐためにブログを書き始めたのですが、
ここにきて『書きたい記事』と『稼げる記事』のギャップを体感し、悩んでいるのです。
- 書きたい記事・・・ナンパ体験や転職体験など(コタツ記事)
- 稼げる記事・・・・取材や商品レビュー記事
まさに”アチラを立てればコチラが立たず”状態なわけです。
(画像引用:https://frequ.jp/317)
いずれにせよ、早急に手を打たないとやばそうですな・・・
以上! 今後とも『ニゲガチ!』をよろしくお願いします!