こんちゃ!ブログ開設4ヶ月の駆け出しブロガー
僕は雑記ブログを運営する傍ら、アフィリエイトにも挑戦しようと企み
本業そっちのけで情報収集に勤しんでいた。
それで、情報収集した結果だけど、
アフィリエイターを目指すのはやめた。
今日は僕と同じように、ブロガーからアフィリエイターに挑戦しようと考える人たちに向けて、
僕が「アフィリエイトに挑戦するのはやめるべきだ」と感じた理由を伝えたい。
貴重な時間を浪費して、後悔しないためだ。
アフィリエイトに挑戦するのはやめておけな理由
アフィリエイターはサイトの作りこみがハンパない
まずこれだ。ブログより金が稼げるアフィリサイトはとにかくサイトのクオリティが高すぎる。
検索上位を取っているサイトなんて、キチ○イかと思った。
「マッチングアプリ おすすめ」でGoogle検索して、一番上のサイトを見てきてみてほしい。
1ページ何万文字あるのこれは?ってレベルのサイトがゴロゴロある。
各サービスを比較し、わかりやすく表にまとめ、ユーザーの口コミも拾ってきて・・・
ガチで1ページ作るのに丸一日かかるんじゃねーか?ってレベルの化け物じみたクオリティ高いサイトがほとんどだ。
成功するかもわからないのに、これだけの情熱、注げるかい?
アフィリエイターは、上位の検索キーワードをすでに押さえてる
アフィリエイトで商品を売る、もしくは紹介したサービスに登録してもらうには多くの人にサイトを訪問してもらう必要がある。
ご存知の通りSEO対策だ。
Google検索キーワードで1ページ目に表示されなければならない。
例えば「マッチングアプリ」で検索上位を取ろうと思っても
「マッチングアプリ おすすめ」
「マッチングアプリ 出会える」
「マッチングアプリ 口コミ」
「マッチングアプリ 無料」
「マッチングアプリ サクラ」
「マッチングアプリ 写真」
「マッチングアプリ デート」
これらの『多くのユーザーが検索するワード』は、すでにアフィリエイトサイトに抑えられている。
アフィリエイターは、本気だ。
検索キーワードの検索回数、派生キーワードあたりは取りこぼしなく、検索結果で引っかかるように記事を書いている。
こうしたアフィリエイター達に打ち勝ち、主要な検索キーワードで上位表示を狙うのは相当難しいだろう。
検索キーワード上位を取れない限り、サイトにアクセスが集まらずいつまでも稼げない。
アフィリエイターは、ブロガーの知らないテクニックを知っている
ブラックハットとか、バックリンクとか。
アフィリエイターたちは、僕らブロガーの知らないテクニックを山ほど駆使して闘っている。
ブロガーが自分の腕(ライティング)一本で真っ向勝負したって、勝ち目はない。
アフィリエイターは、大手キュレーションサイトとも競合する
大手サイトやキュレーションサイトなどは、企業としての資金力を武器にして外注ライターを雇ったり、取材記事を書いたりする。
広告費を湯水のように使って上位表示を狙ってくるのだ。
そんな資金力を持った強大な敵の大軍団に、たった一人で立ち向かうのが、アフィリエイターである。
企業には資金力では到底かなわない。だから個人という小ささを生かした戦術をとるのだ。
そんな戦略、知らない。
アフィリエイターは、好きなコトではなく売れるコトを記事にしなければならない
アフィリエイターが記事を書く目的。それはもちろん『商品やサービスを売ること』である。
だから、多くの読者が商品やサービスを買ってくれるように「売れる」文章を書かなければならない。
時には自分がおすすめしたい商品でなく、報酬額の高い商品を勧めなければならない場合もあるだろう。
本当はクソな商品とわかっていても、
大衆にウケる文章を書かなければならないのだから、好き勝手書いていいブロガーよりも高度なライティングスキルが求められる。
それに、好きなコトを書くより売れるコトを書く方が、書き手へのストレスも強く、
稼げるまで書き続けることすら難しくなる。
まとめ:アフィリエイターを目指すのはやめておけ
アフィリエイトはハイリスクハイリターン。
当たれば月何百万も稼ぐことができる反面、全く稼げないサイトしか作れない事も多い。
そうなると、膨大な労力と外注費、レビュー商品購入費用が回収できず大損である。
一方でブログはローリスクローリターンが原則だと思う。
好きなことを好きなように書き続ければ、自然とアクセスは集まる。
けど、大きな収益は見込めない。稼げてもせいぜい月10万円前後の人が大半のように思える。
世の中は存外、うまいことできているんだ。
リスクとリターンは絶対に釣り合う仕組みだ。
- ブログは趣味の延長としての小銭稼ぎ
- アフィリエイトは生きるか死ぬかのガチンコビジネス
自分にはどちらが向いているのか、一度じっくりと考え直してみるべきだ。