こんにちは。サラリーマンブロガーの伊勢山です。
いつも当ブログ「ニゲガチ!」をご覧いただき、心よりお礼申し上げます。
今回は、『僕がブログを始めた理由』を書いてみます。
少し長い記事な上に自分語りで恐縮ですが、
- これからブログを始めようと思っている方
- すでにブログを始めている方
- いつも僕のブログを読んでくださる読者様
に向けて、伊勢山という人間を少しでも知ってもらえたら幸いです。
伊勢山がブログを始めた理由
さて、僕もサラリーマンのはしくれ。
社会人らしく『結論ファースト』で書きます。
僕がブログを始めた理由は『会社に縛られない自由な生き方を目指すため』です。
ありきたりな理由に見えるかもしれませんが、
僕の言う「会社に縛られない」は、他の人と考えとはちょっと違います。
ブログで稼いで会社を辞めよう!とか世界中を旅しながらブログで稼ごう!とか、そういうキラキラした意味ではありませんでした。
ブログを書くという答えに行き着くまで。長かった。
ブログを書くという答えに行き着くまでには、様々な遠回りがありました。
僕はごくごく普通の経歴の人物です。
これまでの人生、何かに本気で取り組んだこともなかったし、何かで1番になったこともない。
本当に普通の人間でした。てか、今でも普通の人間です。
2回目の転職を前に、自分の人生で”楽しかった経験”を探した。
僕が2社目(自動車業界)を退職しようと思った時の話をします。
毎日の仕事にやりがいを感じなかった僕は、2度目の転職を考え始めました。
ある日、転職先を考える中でありがちな自己分析をしてみました。
自分がこれまでの人生の中で『楽しい』と感じた瞬間を洗い出してみたのです。
その自己分析で思い出した『楽しかった瞬間』の一つに、
大学生の頃に”転売をやった経験”がありました。(詳細は語りません。ちなみに今は全く稼げなくなりました。)
転売をやっていた時は、毎日PCの画面に張り付きながら、ひたすらトレードを繰り返しました。
毎日8時間はPCの前でトレードをしてました。でも、毎日めちゃくちゃ楽しかった。
何が楽しかったんだろう?
友人とスカイプでワイワイ喋りながらトレードするのが、楽しい。
自分の狙い通りにトレードが成立するのが、楽しい。
でも、転売が楽しいと感じた一番の理由は
『自分の努力した分だけ結果(お金)が出たこと』だと気付きました。
僕はこの時「普通のサラリーマンとしていくら頑張ったって、“自分の努力した分だけ自分に返ってくる体験”は絶対に出来ないな」と考えたのです。
じゃあどうするか?
一人で働きたいなと。独立したいなと思いました。
独立すれば、自分で稼いだお金はすべて自分のものです。
やった分だけ結果になる。最高じゃないか。
“努力した分だけ結果が出る” 不動産屋にチャレンジ→あえなく撃沈
でも、当時の僕には人に誇れるスキルも、胸を張れる経験もありませんでした。
じゃあ、どうしようか。
「まずは会社員として学んでスキルを身につけられて、独立も可能な仕事に就こう」と考えたのです。
そこで目をつけたのが「不動産屋」だったんですね。
不動産屋の中でも仲介業は、開業資金がほとんどかかりません。
法人登記費用、事務所も来客が来ないことを前提とした自分一人用ならワンルームマンションで十分です。
開業資金は100万円もあれば足ります。
一方で、不動産仲介業の利益率はものすごく高いです。
3,000万円の不動産を仲介できれば、180万円が懐に入ってきます。
僕はガツガツ営業をかけるようなタイプじゃありません。どちらかというと、初対面では誠実そうに見えるとよく言われます(中身はドスケベですが)。
でも、逆にそういうヤツの方が差別化できるんじゃあないかと考え、不動産屋に転職したんですね。
まぁ、結果は全然ダメでした。毎日怒鳴られて完全に心が折れましたね。
不動産屋は、わずか半年で辞めることに決めました。
ちなみに、上司からの引き留めは一切ありませんでしたw
【転職・退職】良心が痛んでも!”引き留め”を断った方がいい理由
失意の中で出会った『ブログで稼ぐ』という生き方
そんなこんなで不動産屋を辞めることにした僕。
退職の意思を上司に伝えてから1ヶ月、悩みに悩みました。
「元いた自動車業界には戻りたくないな」
「でも、今から全く新しい業界にチャレンジするのも疲れるなぁ」
「いっそのこと海外移住でもしちまおうか・・・」
そんな時にネットを見ていて、ふと見つけたのが
「ブログで金を稼いでいる人たち」でした。
いろんなブロガーやアフィリエイターのブログを読み漁りました。
ブログで月収20万円稼ぐサラリーマン。
広告収入を得ながら旅をして暮らすアフィリエイター。
様々な「自由に稼ぐ」人々が、そこにはいました。
中でも、僕に一番の衝撃を与えたのは、
年収7,500万円アフィリエイターの『クロネコ屋』さんのこの記事でした。

ブログでお金を稼ぐことには、失敗した時に金銭的リスクがありません。
ブログで稼げなくても僕のお金は無くならないし、お金がなくても最低限月1,000円程度のサーバー代とノートパソコン、あとはネット環境さえあればいつまでも続けることができます。
この瞬間に腹を決めましたね。
「ブログでいこう。ブログを書いてお金を稼ごう」と。
独立なんてしなくても、いいじゃないかと。
会社員として安定収入を得ながら、さらにブログで毎月稼ぐ。
そうすれば、自分の生活すべてを会社に依存する必要もないし、最悪会社を辞めてもブログで食いつなぐことができる。
経済的に会社に依存しないなら、一生懸命働いて昇給を目指す必要もないし、残業代を稼ぐために無理して会社に残って夜遅くまで働く必要もない。
会社がつまらなくて限界だと思ったら、もっとおもしろそうな会社に転職すればいい。
ブログを書けば、会社からの”逃げ道”ができる。
そうすれば大嫌いな会社に依存しなくてもいい。
会社を安定収入を得るための手段として利用しながら、給料とブログ収入の2つの柱で人生を支えよう。会社に魂を売らない程度の”マイルドな”社畜として生きていこう。
のちに僕が『マイルド社畜』と名付けた生き方です。
マイルド社畜として生きて行くことを決めた僕は、新たな業界に転職してチャレンジをするという考えを捨て、慣れ親しんだ「自動車業界」に戻る決心をしました。
中でも比較的仕事が緩い『大手企業の子会社』を狙い撃ちし、無事転職できました。
自分で興味がないとわかってる自動車業界を選んだのも、
自分でやりがいを感じない大手企業の子会社を選んだのも、
すべては”ブログを書く時間を捻出するため”です。
『ブログで稼ぐ』と決めた時に、まずやったこと。
ちなみに僕が「ブログで稼ごう!」と決意した時に、
最初にやったことは何だったと思います?
とりあえずブログを開設した?とりあえず記事を書いた?
違います。
答えは『ブログで稼ぐ方法を教わろうとした』です。
具体的には、すでにブログの収益で生活している人たちのセミナーやサロンに入会して、稼ぐブログを書く方法を教わろうと考えていたんです。
でも、結局僕はブログセミナーやサロンに入会するのをやめました。
僕がセミナーやサロンに入会するのをやめたキッカケは、あるブログ記事を読んだことでした。
ニート状態からブログを始めて、わずか1年で年収1,000万円に到達した
『tanyさん』という人がいます。
上で紹介したクロネコ屋さんの記事でも紹介されていますね。
彼のこの記事を読んで、僕の考えは180度変わりました。
元ニート(フリーター)がブログを始めて1年で年収1000万になった話
この時、もし僕の首の可動域が360°だったら、200°くらいは回ったと思いますね(笑)
サロンやセミナーでみんなでワイワイやるのはサークルみたいで楽しいでしょうが、結局のところブログに正解なんてないんですよね。
自分のやりたいようにやっていくのが一番。
セミナーやサロンに入ってやってる内は、講師の受け売りだけしか価値観がないから講師以上の結果を残せることなんてないでしょう。
結局は自分で学んで試行錯誤していくのが、一番成長になるし結果も付いてくると個人的に思ってます。
サロンやセミナーにお金を払うぐらいなら、自分で試行錯誤していく資本にしたほうがよっぽと結果に繋がるんじゃないかな?
というか自分で試行錯誤して、ある程度結果がついてきた状態からじゃないと、人の成功談を聞いても全く自分の物にならないと思うんですよ。
最初から答えを求めに行ってたら、自分で考える力が圧倒的に不足しちゃう。
最低でも自力で10万PVぐらい達成できてからじゃないと、サロンやセミナーなんて受ける意味ないですよ。
ってか自力でそれくらい達成できないようじゃ、ブログでお金を稼ぐなんて無理です。
(出典:http://www.nagurigaki.com/entry/neet-freeter-blog)
こうして僕は、『とりあえず』試行錯誤しながらブログを書き始めたワケです。
ブログを始めて稼げたのか?
幸い僕はブログを開設して3ヶ月で収益を上げることができました。
こちらの記事で詳しく紹介してます。
【稼げた!】ブログ運営2ヶ月半 & 80記事達成!PVと収益報告!
けれど、会社に依存しなくてもいいくらいの金額にはまだ程遠いです。
だから、これからもブログを書き続けようと思います。
最後に
なぜこの記事を書いたかというと、
記念すべき100記事目に『伊勢山という人間の内面をさらけ出したい』と考えたからです。
これまでの99記事は、読者の皆さんに向けて記事を書いてきました。(まだ完全な読者様目線に至っていないのは重々承知してます)
なら、せめて1記事くらいは、「自分自身を、自分の人生を見つめ直す記事」を書きたかったんですね〜。
これからもじゃんじゃんブログ記事を書いていきますよ!
勝つまでやめない!稼げるようになるまでやめない!
これからも『逃げるがガチ。』改め『ニゲガチ!』を、
どうぞよろしくお願い致します。