こんちゃ!サラリーマンの伊勢山です!
突然ですけど皆さん、僕はいま東京都内の高級住宅街に住んでいます!家〜い
いや、高級住宅街と言っても賃貸ですけどね。しかも築30年のボロ屋。
でも土地の値段は坪単価300万くらいします。マジ高級住宅街です。
僕は今住んでいる高級住宅街に2年くらい前に引っ越してから人生変わりました。
あ、でも『歩いてるおばあちゃんの重そうな荷物を持ってあげたら、なんとそのおばあちゃんは実はお金持ち!お礼に財産をもらった!』とかそんなシンデレラストーリーはありません。
僕は別に金持ちでもなんでもないけど、それでも「高級住宅街に住むっていいなぁ〜」
と日常感じることが多いので、
- 高級住宅街に住むって何がいいの?
- どんなメリットがあるの?
って点をご紹介しますね!
高級住宅街に住むメリット
それではさっそく、人生が変わるほどの『高級住宅街に住むメリット』をご紹介しましょう!
街がきれい=ストレスなく生活できる
街中がホントにきれいです!
これがどうメリットになるのかというと、「日常生活で無駄なストレスがたまらない」という点に尽きますね。
ほら、薄暗くて汚い繁華街の路地裏とか通るときって、いやーな気分になるじゃないですか?
回収に出されたゴミ袋の中身が道端に散乱しているとか。
普通は駅前なんの人の集まるところだと、カップ麺の容器とかパンの袋とかタバコの吸い殻が落ちてるのをよく見かけるじゃないですか?
でも高級住宅街だとね。ない。年に3回くらいしか見かけないんですよ。
駅のトイレにもゴミないし、カフェに行ってもゴミ残したりテーブル汚いまま帰ってくお客さんもいない。
自分がカフェに行って席に着こうとした時、テーブルがうわきったね!って状態だとテンション下がるじゃないですか?
それに店員さんが忙しいと拭いてくれない事が多いので、最初からテーブルが綺麗ってのは意外と嬉しいです。
そういう些細なストレスがたまらないと、気分もスッキリしますし前向きな気持ちで暮らせますね!
僕はそういう些細なところでストレスを溜めたくないので大助かりです!
そういう小さいストレスは日々積もり積もって生活に影響を与えますからね〜!
人が優しい
人が優しいです。店員さんとかも優しい。
やはりお金持ちの人は経済的にゆとりがありますから心が広い方が多いです!
そういう心のおおらかなお客さんと接しているからか、お店の店員さんもみんな愛想がいいですね!
買い物したとき店員さんの愛想がいいと、それだけで気分がよくなりません?
“ヤカラ”がいない
高級住宅街にはいわゆるガラの悪い人が少ないです。
大声で電話するガキ、ところ構わずタバコを吸ってポイ捨てするじじい。いません。
住んでる人は別にみんないかにも金持ちって感じのゴージャスな服を着てるわけじゃないんですが、
普通の小綺麗な服を着てる人が多いですね。
だからたまに建築関係の工事の人がニッカポッカ(ダボダボのズボン)履いて歩いてたりするとなぜかめっちゃ目立ちます(笑)
工事現場の人が悪い人って言いたいわけじゃないんですが、見た目も中身もガラの悪い人がいないって話です。
そういうガラの悪い人の近くを歩いて帰るのって、女性の方だとちょっと怖いと思います。
そういった恐怖がないというのは、日常生活を送る上で安心感を与えてくれますね。女性も安心!
夜は静か
高級住宅街って、夜はすごく静かです。
ガラの悪い人がいないからというのもありますが、繁華街みたいな店がないのでそもそも人が集まったりしないのが理由でしょうね!
家の周りで酔っ払いが大声で騒いでいたりして夜眠れなかったりイライラしたりすることってありませんか?
そういったヤカラがいないので夜は静かです。安心して快眠できます。
疲れもしっかりとれますし、仕事も快調です。それに毎日快便です。関係ないか
高級車を見かける
車好きな人はワクワクしますね!
高級住宅街にはやはり高級車が多く走っています。
僕の近所ではベンツBMWは当たり前。
他にもレクサス、マセラティ、ポルシェ、フェラーリ、アストンマーチンなんかも見かけた事があります。
そうそうたる顔ぶれじゃあないですか。
今いる町に住んでから1番驚いたのは、マイバッハとロールスロイスが普通に走っていた時ですね。
下手すれば一生実車を見ることのない車が平気で走っています。車に興味がない人でも高級車は見ていて楽しいですよ!
あわせて読みたい!
街でよく見かける高級車の値段はいくら?比較してみた。
立派な家を見ていて楽しい!
とにかくデカくて立派な家が多いですねぇ!
都内の一等地なのに、庭つき門付きの家だったり2階の壁一面がガラス張りの家だったり。
さらにレベルが上のお宅だとお城?みたいな家もありますね。
ある日散歩していたら、西洋風のすんごいデッカい家があったんですよ。
ラ○ホかと思いました。そしたら老夫婦が出てきたんですよ!
「元気だな〜」とか思ってたらそ老夫婦の家でした。思わず笑っちゃいましたね。
ぜひともラ○ホ代わりに使わせてほしいもんです。
デカくて立派なのは家だけじゃないって、見せてやりたいです。老夫婦に。
女性がキレイ
男性読者の一番関心のあるところ!
マ・ジ・で・!
高級住宅街には綺麗な女性がほんまに多いでございます!٩(ˊᗜˋ*)و
瀟洒なセレブ奥様、外国人の奥様、品の良さそうなお嬢さん…
いかにも箱入り娘風の小学生の女の子ですらすでに気品が漂っています。よりどりみどり
やはりお金持ちの男性は綺麗な女性を奥さんにしますし、必然的にその娘さんも綺麗なお顔でお生まれになります。
それに都内の高級住宅街には外国の大使館も多くありますから、各国の外交官家族なんかも住んでます。
外交官のお嬢様であろう、ボンキュッボン!のパツキンチャンネーも見かけます。ほんとに見てるだけで癒されます・・・ごっつあんです!
治安がいい
高級住宅街は、治安がいいです!
財布を落としても帰ってくるくらい治安がいいです(笑)
実際に返ってきました。落とした僕の財布。
しかも中身もそのまんまで。信じられますか?財布落としたら、普通なんかしら盗まれちゃいますよね?
僕がお財布を落とした時に勢いで書いた記事はこちらです。
財布無くしました・・・僕の二の舞にならないために・・・
高級住宅街に住むデメリット
まぁ、高級住宅街に住むってのはイイもんですが一応デメリットもあります。
毎日美女に囲まれて暮らせることに比べたらバクテリアみたいな些細なものですが一応ご紹介しましょう。
家賃が高い
やはりお家賃は高め。賃貸でも平均的に高いです。
当然土地が高いですから、その土地の上に立てたマンションの部屋を人に貸すのにも高い家賃を設定しないと投資を回収できないのでしょうね。
ただ、賃貸では持ち家ほどの差はありませんね。
一戸建てを買おうとするとペンシルハウスでも余裕で億超えてきますからね。前澤さんにプレゼント企画やってほしいわ
外食が高い
そもそも東京都内は全国と比べてもレストランの価格が高いです。関東第二の都市、横浜と比べてもすでに高いです。
その東京の中でも高級住宅街はさらにお高いお店が多いです。
レストランやビストロにディナーでもしようものなら1万円くらいかかるんじゃないでしょうか?
あ、でも牛丼はちゃーんと380円で食べられますからご安心を。
見栄っ張りな人は金がかかる
見栄っ張りな人が高級住宅街に住むと、ビビるくらいお金がかかると思います。
周りのお宅は超豪邸。車は外車が当たり前。服もいい服着てるし家族旅行にもしょっちゅう行きます。
そうした周りの目を気にする人は、自分だけみすぼらしい暮らししてられっか!と張り合ってしまうかもしれません。
商店街がなく、買い物に不便
大体の高級住宅街って下町チックな商店街がありません。
まぁ、住宅街っていうくらいなので当然かもしれませんが。
なので、八百屋さんでおっちゃんとコミュニケーションとりながら買い物を楽しむ人とか、食材をお得に買って自炊して生活を切り詰めるのが好きな人にはちょっと物足りないかもしれません。
駅前にスーパーはありますが、成城石井とかお高すぎて毎日食材買うのはちょっと家計に優しくないですね〜。
ん?成城石井?
せいじょうい しい?
正常位強い?
気のせいですかね
『僕の人生を変えた。憧れの”高級住宅街”に住むメリット』 まとめ
高級住宅街に住むのはいいことづくめです!
家賃はかかりますが、なにより住んでて気持ちがいいです。
すがすがしい気分になります。
大前研一さんも、こんな名言を残していますしね!
人間が変わる方法は3つしかない。1つ目は時間配分を変えること。2つ目は住む場所を変えること。3つ目は付き合う人を変えること。
高級住宅街に引っ越してから、マジで人生変わった気がします。
毎日家に帰るのが楽しみ。
高級住宅街で暮らしていると、他人からのストレスが全くと言っていいほどたまりませんね。
僕みたいな普通の人にとっては、これってすごく大事!
ストレスは寿命や健康に関わりますし、ハゲの原因にもなります。
僕は絶対ハゲたくないです。
「ハゲたらすぐに会社辞めます!」と部長に宣言しているくらいハゲアレルギーです。
(ごめんなさい、ハゲの人は好きです。だってお茶目な人が多いじゃないですか)
でも、高級住宅街に住んでストレスフリーの生活を送っているので、当分会社を辞める必要はなさそうですね。
え?
「お前のじーちゃんハゲてるか」って?
ハゲてるけど・・・だからどーしたよ?
親父はフサフサだよ?